名探偵ストンとわたしの共同事務所

調子はずれで個人的な雑談を繰り広げます。正直いって、ぼくは頭がオカシイです。テーマは、読書や映画、アニメ、日々の出来事、つまらない小ネタが中心でくだらない(笑)。寛容の心で読み流していただけたら幸いです。    <注>コメントや質問は大歓迎ですが、念のため承認制にしてあります。

イタリアのある家族の物語

 いいものを見たなあ~というあの感じ、静かな感動、背筋がすこしピンとなり胸が火照る。久しぶりにしじみの味噌汁を飲むよう。これがあるから読書はやめられない、映画やドラマもまた然り。これはイタリアが生んだ家族の物語。
 

 イタリア文学ってあまり馴染みがないと思いません?ヨーロッパのおもだった国のなかでは、作家名や作品名が出てこない方ではないかしら。たとえば作家名、ダンテ、ボッカッチョ、ウンベルト・エーコアントニオ・タブッキイタロ・カルヴィーノ、あっマンゾーニを忘れていた。そして戯曲ではピランデッロの名を耳にするくらい、もちろん読んだことはない。これでは山手線ゲームはできないよ。
 

 どうしてなんでしょう?その理由のひとつに、すぐれた紹介者の不在があると思う。なぜなら外国文学の作品は、翻訳で読むわたしたちにとって、原作者とおなじくらい訳者が成功の鍵をにぎるからだ。それは須賀敦子さんが証明している。『ある家族の会話』を訳したのち、須賀さんはみずから小説をつくるようになった。ナタリア・ギンズブルグに魅せられ、彼女に学んだのである。
 

 こういう巡り合わせが自国の文学をゆたかにする。翻訳文化に感謝して、この『ある家族の会話』を存分に楽しんでほしい。とくに、プルーストの大長篇に挫折してしまう人におすすめ。著者のナタリア・ギンズブルグは、たくさんいるプルーストの弟子の一人だし、この小説はそれほど長くないから。ちなみに、『チーズとうじ虫』で名を馳せた歴史家カルロ・ギンズブルグは彼女の子息である。

 

ある家族の会話 (白水Uブックス―海外小説の誘惑)

ある家族の会話 (白水Uブックス―海外小説の誘惑)